小児(小さなお子様)のゼロゼロ咳

「うちの子は、鼻水で鼻が詰まっているものの、日中の咳はそれほどでもないのに、夜になるとゼロゼロと苦しそうに咳き込む…」と心配される親御さんが多く、当院にも多くの患者さんが受診されます。

小児のゼロゼロ咳とは、主に痰が絡んで”ゼロゼロ”と音を立てる咳のことを指します。


特に夜間や明け方に症状が悪化しやすく、息苦しそうにしていることも特徴です。
このような咳の原因として考えられるのは、以下のような疾患です。

ゼロゼロ咳の主な原因

鼻水による後鼻漏(こうびろう)
当院に受診される多くの”ゼロゼロ咳”の患者さんは後鼻漏が原因であることが多いです。

風邪やアレルギー性鼻炎によって鼻水が喉に流れ込み、気管に刺激を与えます。

夜間は横になるため、鼻水が喉へ流れやすくなり咳がひどくなります。

 

 

ウイルス性気管支炎

風邪の延長で気管支に炎症が起こり、ゼロゼロとした咳が続きます。

発熱や全身のだるさを伴うこともあります。

 

 

喘息や気管支喘息の前兆

何度もゼロゼロとした咳を繰り返し、特に夜間に悪化する場合、喘息の可能性も考えられます。

呼吸音に「ヒューヒュー」という音が混じることもあります。

診察時の特徴と当院での治療方針

診察時に小児が元気で、胸の音を聴診しても異常がない場合、鼻水が喉へ流れることによる「後鼻漏」が原因であるケースが多いです。

当院では、以下のような治療を行っています。

 

鼻水の吸引処置

鼻水をしっかりと奥まで吸引し、後鼻漏を減らすことで咳を軽減します。

内服薬だけでは治療がうまくいかないケースも多いです。

 

ロイコトリエン受容体拮抗薬の処方

小児科でよく使われる喘息やアレルギーの治療薬です。

気道の炎症を抑え、咳を減らす効果が期待できます。